お知らせ詳細

News

外国人の友達が修理しに来てくれた!|ドア内張り脱着・パワーウインドウ修理|松山の車修理・車販売・カスタムならくるま屋ランド

お知らせ  2025/11/21

今日はちょっと珍しい、そして嬉しい出来事がありました。
なんと 外国人の友達が「車のパワーウインドウが動かないから手伝ってほしい!」と店に来てくれて、そのまま一緒に修理作業をすることに。

うちは普段から 車の修理・整備・中古車販売・アウトドアカスタム・輸出業 まで幅広くやっていますが、
こうやって“友達がふらっと来て一緒に作業する”というのは、車屋をやっていて良かったと感じる瞬間のひとつです。

◆ パワーウインドウ不良の原因をチェック

症状は “運転席の窓が上がらない・途中で止まる” というもの。
こういう場合はほぼ レギュレーター(昇降装置)かワイヤーの劣化 が原因です。

まずは 内張り(ドアトリム)を外して、中を点検。
ドアの中は狭いし複雑なので、慣れてない人だと少し難しい作業ですが、友達はかなり器用でどんどん外していきます。

◆ ドア内部の状態を見ると…ワイヤーがほぼ限界

写真の通り、
• レギュレーターのワイヤーがほつれている
• グリスが切れて動きが重い
• モーターも負荷がかかっている
こういった症状が確認できました。

この状態だと、
「動いたり動かなかったり」→「完全に動かなくなる」
という流れになるので、早めの交換が正解です。

◆ 新しいレギュレーターを取り付けて動作確認

友達が新品部品を袋から取り出し、
そのまま僕と一緒に交換作業へ。
• ガラスを一度固定
• 古いレギュレーターを取り外し
• 新品を位置合わせして装着
• モーター接続
• ガラスをレールに組み直す

ここまでくると、あとは スイッチ ON で動くかどうか!

◆ 結果…“スムーズに上下!” 修理成功!

「おおー!前より速い!」って友達が喜んでいて、こっちまで嬉しくなりました。

パワーウインドウは毎日使う部分なので、
調子が悪いまま乗っているとストレスも溜まるし、急に動かなくなると大変。

◆ くるま屋ランドではこういう修理も大歓迎!

今回のように、
・ドアの内張り脱着
・パワーウインドウ修理
・レギュレーター交換
・モーター交換
・ドアロックアクチュエーター不良
・スイッチ接触不良
など、ドア周りの修理は全部対応できます。

もちろん、
外国人の方でも、友達同士でも、初めての方でもOK!

「ちょっと見てほしい」から「しっかり直したい」まで、なんでも相談できます。

◆ 車の修理だけじゃなく、販売・買取・カスタム・輸出まで対応

・中古車販売
・高価買取
・アウトドアカスタム(ハイエース/デリカ/SUV)
・軽トレーラーレンタル
・海外輸出(AAPプロジェクト)

松山で車のことなら、まるごと全部任せてもらえる環境を作っています。

 

#パワーウィンドウ修理 #レギュレーター交換 #自動車整備 #車の修理 #DIY修理 #車屋の日常 #松山 #愛媛の車屋 #中古車販売 #アウトドアカスタム

一覧に戻る

お問い合わせ・無料査定

24時間お問い合わせいただけます。
内容確認後、1~2営業日以内に
ご連絡させていただきます。

Tel.089-950-5389

電話受付時間 9:30~19:30
定休日 水曜日